「アウグスティヌスの人間観 ~人はいかにして救われ るのか~」
京都大学非常勤講師
渡邉 蘭子 氏
「スタートアップ・エコシステムはどのように形成 され回りだすのか」
横浜市立大学国際商学部准教授
芦澤 美智子 氏
「新しい住み方のシェアハウスと成長を支えるシェア180の理念経営」
株式会社シェア180
藤澤 千紘 氏
「職場の活性化とリーダーの役割」(コロナの影響で どう変わるか)
SAM日本チャプター副会長・大阪支部長
椋田 浩義 氏
テイラーの思想を我が国に紹介したのが、「能率の父」と呼ばれ我が国の学会・産業界に偉大な足跡を残した上野陽一先生でした。師は、1925年自らが主催する日本産業能率研究所内に海外支部第1号として「テイラー協会日本支部」を設立しました。その後、1949年、同協会は「SAM日本支部」と改称され、国際本部機関誌の翻訳、紹介等の活動が活発に行われました。
我が国が高度成長期を迎えた1962年、アメリカにおけるSAMの活動に注目した日本支部のメンバーの努力と、国際本部M.E.マンデル名誉会長の助力によって、名古屋の(社)中部産業連盟内に「SAM日本チャプター」が設立され、次いで、東京、大阪、に支部が設立されました。その間、財界・産業界・学会の錚々たる方々をリーダー会員に迎え、会員各位の熱意・努力と相俟って活動は益々活発化し、SAM日本チャプターの基盤は確固たるものになりました。
その後、1984年には事務局を(学)産業能率大学に移管し、(学)産業能率大学および(社)中部産業連盟によるSAMの活動は互いに融和・結合し、今日の隆盛を見るにいたりました。現在では、東京、名古屋、大阪に支部を置き、財界・産業界・学会の有力なリーダーや専門家が中心となって支部毎に毎月定例会や研究会を開催して交流と啓発を深めています。